マネキンの見た目を任意のNPCに変更するMODを作ろう

等身大わら人形であるマネキンの見た目を、任意のNPCに変更するMODを作りたいと思います。

Creation Kit (CK) が使える環境さえあれば、バニラのNPCに変更するための所要時間は10分です。

1. バニラのNPCに変更する

1-1. ファイルを読み込む

まずはCKを起動し HearthFires.esm をマスター指定して読み込みます。DLCハースファイアのマネキンと、それ以外の自宅のマネキンは別の Actor なので、それぞれに設定が必要になります。

1-2. 使いたいNPCの Editor ID を確認する

Object Window で、Actors > Actor の中から使いたいNPCを探し、Editor ID を確認しておきます。

1-3. マネキンの設定を変更する

Actors > Actor から、BYOHHouseMannequinPlayerHouseMannequin とを探して編集します。

設定画面を開いたら、下図のように変更していきます。

まずは左下の Template Data で、ActorBase に先ほど確認したNPCの Editor ID を指定します。そして、Use Traits にチェックを入れます。このチェックを入れると、常に指定されたNPCの見た目を使うようになり、美化MODを入れている場合にはそれが反映されます。

さらに、Inventory タブの Default Outfit に DefaultSleepOutfit を指定します。これで、マネキンがあらかじめ服を着てくれるようになります。別の Outfit を指定しても構いませんし、NONE だと裸のままになります。すでにセーブデータ内で出現済みのマネキンには Outfit 設定が反映されませんので、指定しても裸になってしまうと思います。

以上で終わりです。あとは esp を保存し、ロードオーダーに加えてテストプレイしてみましょう。

2種類のマネキンには、それぞれ別のNPCを指定することも可能です。ハースファイアとそれ以外の家で、マネキンの見た目が異なるというのも良いかもしれませんね。


2. MODで追加されたNPCに変更する

次に、フォロワーMODなど、他のMODで追加されたNPCに変更する方法をご紹介します。CKは、ESMフラグのない esp をマスター指定して保存することができませんので、少し工夫が必要になります。

守るべき注意点として、参照したMODの作者様の許可を得ずに、作成した esp を配布しないようお願いいたします。

2-1. 参照したいMODも含めてファイルを読み込む

説明のため、参照したいフォロワーMODの例として FollowerMOD.esp という esp を用意しました。マネキンを変更するMODは MannequinMOD.esp という名称で作成していきます。

まずはファイルの読み込みです。HearthFires.esm に加えて FollowerMOD.esp にもチェックを入れて読み込みます。FollowerMOD.esp の Status は Plugin File のままです。

Active な esp を指定しないと以下のメッセージが出ますので、そのまま「はい」を選択して次に進みます。

2-2. バニラのNPCの場合と同様に設定する

バニラのNPCと同様に、使いたいNPCの Editor ID を確認します。MODのNPCが見つからなければ、先に xEdit を使って探すと良いでしょう。そして、上で説明した通りに BYOHHouseMannequin および PlayerHouseMannequin の設定を変更してください。

それが出来たらCKで Save します。この説明では MannequinMOD.esp という名称にしています。CKの作業はここまでですので、次に行く前にCKを終了させます。

2-3. xEdit で修正作業を行う

MannequinMOD.esp は、FollowerMOD.esp を参照して作りました。しかし、CKで保存するときにマスター指定は付かず、FollowerMOD.esp を参照することはできなくなっています。そのまま使うと確定でCTDしますので、これを修正していきます。

作成した esp を xEdit (LE版 / SE版) で開きます。読み込む際、FollowerMOD.esp と MannequinMOD.esp との両方に必ずチェックを入れてください。

MannequinMOD.esp の変更箇所を確認すると、< Error: Could not be resolved > と表示されている項目がいくつかあると思います。参照したMODによりエラー項目は異なりますが、どの場合も TPLT – Template はエラーになっているはずです。

このエラーを修正するため、まずマスター指定を行います。MannequinMOD.esp を右クリックして Add Masters… を選択します。

出てくるダイアログで FollowerMOD.esp にチェックを入れてOKすれば、マスター指定されます。

エラーになっていた TPLT – Template に入れるのは、参照したNPCの FormID です。FollowerMOD.esp の中から対象のNPCを探し、FormID の欄をダブルクリックします。

するとグレーアウトのダイアログが出ますので、表示された文字列をマウスでドラッグ選択してからコピーします。

エラーの場所に戻り、右クリックから Edit を選択して文字列を貼り付けます。

下図のように、エラーが消えて貼り付けた文字列に置き換えられればOKです。

Template 以外でエラーが出ている項目は、変更を元に戻して対応します。Skyrim.esm あるいは HearthFires.esm から値をドラッグ&ドロップするか、右クリックして Remove を選択し、消してください。TPLT – Template にさえ正しい FormID を入れれば、ゲーム内では問題なく見た目が変わるはずです。

2種類のマネキンともにエラーを修正したら、Save して保存すれば終了です。

これで任意のNPCにすることができました。わら人形からNPCの見た目になると、着せ替えをいろいろと考えるようになって楽しいし、家に帰ったときにはふと立ち止まって眺めてしまったりします。個人的にはアーンゲールさんとかヴァレリカさんとか、普段あまり出会わない人にしておくのがおススメです。

今回はCKを使って説明しましたが、xEdit でのパッチ作成に慣れていれば、CKを使うことなくもっと楽に esp を作成可能です。最低限必要なのは、TPLT – Template に対象のNPCの FormID を入れることと、Use Traits のフラグを付けることだけです。加えて Default Outfit の変更も行えば、上述の esp と同等のものが作れます。

コメント

  1. odahviing より:

    はじめまして。
    最近CKを触り始め、丁寧な解説を種々大いに参考にさせていただいております。
    本ページを参考にマネキンの外観変更に挑み始めたのですが、2項の『MannequinMOD.esp』作成の前提になるという『FollowerMOD.esp』の作成法を教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願い致します。

    • アバター画像 eka. より:

      odahviing さん、はじめまして。お越しくださりありがとうございます。

      2項は、バニラには居ない、他のフォロワーMOD等で追加されたNPCの見た目に変更する方法です。FollowerMOD.esp は自作するものではなく、参照したいフォロワーMODの .esp を指しています。記事中でフォロワーMODの具体例を挙げてしまうと製作者様に迷惑がかかる恐れがあるため、説明のためだけに私が用意したものが FollowerMOD.esp になります。自作するのは MannequinMOD.esp だけです。
      もしバニラのNPCに変更するのであれば、2項は関係なく、1項のみで完結しています。

      以上で伝わりましたでしょうか。わかりやすいように項目を分けて書いたつもりだったんですが、誤解を与えてしまっていたらすみません。

  2. odahving より:

    eka.様
    御返答ありがとうございました。
    ようやく合点が行き、無事マネキンの外観変更に成功致しました。
    今後のコンテンツ更新も楽しみにしております。

    • アバター画像 eka. より:

      うまくいって良かったです。結果をご報告いただけるのはとても嬉しいです。ありがとうございます。