お茶をひっくり返してノートPCが壊れそうになった話

猫派でたけのこ派でフローラ派のeka.です。こんにちは。イオナズンが好きなので、生まれてこの方ビアンカを選んだことは一度もありません。(実利かい)

いやノートPCの件ですよ。なんとか復活はしたんですけど、信頼性は落ちたよねってことで一応サブノートPCを新調したという話。今回は完全に雑談のみでしかも文字のみだから、ものすごく暇なときに読んでください。


みなさんお茶は好きですか? 私はどうしても急須使って淹れるのがめんどいので、基本ペットボトル(爽健美茶)しか飲みませんが、好きです。

ただ、ペットボトルだとどうしても常温か冷たいやつかになってしまいます。自分の部屋以外ではいつもクーラーの中で生きているので、体の中は温めた方がいいと思うんですよ。ここ数年のお気に入りはミルクココアなんですけど、1日に何杯も飲むもんじゃないので、ホットレモンとかミルクティーとか(粉スティックのやつ)もよく飲んでます。

で、この前スーパーに行ったら粉のお茶があったんですよ。水でもお湯でもすぐ溶けるみたいなやつで、おーいーじゃーんと思って買いました。ティースプーン1/3くらいでマグカップ1杯分なのでリーズナブルだし、おいしいです。甘くないものを飲みたいときに重宝していて、そのときもマグカップに半分以上は残っていました。


私の悪い癖で、慣れたことだと結構視線を向けずにやっちゃうんですよね。お茶取って飲んで元の場所に置くまで、ほぼノールックでやりました。

そしたら!

お茶置いて手を離したときに、指が取っ手に引っかかったんですよ!

まー見事にひっくり返しまして、ノートPC用に使ってる無線キーボードの上にすべてぶちまけてしまいました。もうね、こぼしたとかのレベルじゃなくて完全に180度ひっくり返しちゃって、全部どばっといきました。

人間、完全に想定外のことが起こると血迷った行動をしてしまうもので、私もなぜか素早くティッシュを2枚とって机を拭くという謎の行動を起こしました。(PCー!)

当たり前ですけどティッシュ2枚なんてなんの役にも立たず、ハッと我に返ってノートPCを持ち上げると、幸いにも大きくお茶がかかった様子はありません。無線キーボードとマウスは水没(お茶没)しましたけど、そんな超高級品でもないのでひとまず無視して、手近にあったタオルでノートPCを拭きました。

その間たぶん10秒くらいの出来事ですが、特に異常な動作は見られず、危なかったーと一安心してキーボードとか机とかも拭いたんです。キーボードはなんとなくまだちゃんと反応している気配だったので、新聞紙の上に逆さまにして、とりあえずお茶抜きしました。(さすがに水道で洗うのはためらわれた。コーンスープだったら洗ってたと思う。腐っちゃうし)


私のノートPC、パナソニックさんのレッツノートで、かれこれ8年くらい使っていてまったく不具合のない完璧な代物です。わざわざ公式サイトでSSD搭載のものを買ったので、今でも速度的な不満などもありません。

気に入っている点の1つが横幅で、外出先のカフェテーブルでも使いやすい12.1インチなんです。最近のノートPCって14インチ以上が多くて、横にマグカップ置きながら作業するにはちょっと大きいんですよ。落っこちないようにカップをPCの後ろ側に置かなきゃならない。今のレッツノートの場合横に並べられるので、なかなか代替わりさせられない貴重な一品なのです。


前置きが長くなったけど壊れそうになった話。

お茶をひっくり返した後キーボードを乾燥させながら、完全に油断してそのままノートPCでゲームしてました。ドラクエの派生版みたいなやつです。

たたたたーんたたたーんって歌いながら草原でスライムナイト倒してたら、フッと画面が消えまして。

ノートPCなんで、一定時間操作しないと画面オフになる設定がありますから、最初はそれかと思ったんです。あれーゲームしてたのに画面消えたなぁって。

で、タッチパッドを撫でてまだ操作中だよーってやったんですけど、画面黒いままなんですよ。それであれ?と思って電源ランプを見たら

電源が落ちてる。

私の中の時が止まりまして、しばらくじーっとノートPCを見つめておりました。

…ん? あれ? 電源っていきなり落としたらダメなやつだよね。でも落ちてるね。

とか考えていたら、なんといきなりフォーンと電源が入ります。お? なんだなんだ?

…フッ。…フォーン……フッ…フォーン…

やばいやばいやめてやめてデータ飛ぶ飛ぶやめ…!!

はい。電源入ったり落ちたりを超短時間で繰り返すというこの世の終わりのような動作が起こりました。このときは私の精神が研ぎ澄まされていたようで、異常が起こったと判断するや否や、電源が切れた瞬間を狙ってUSBメモリを引っこ抜き、電源ボタン長押しで強制終了させてました。

電源ボタン長押しが反応したのは運が良かったですね。強制終了して初めて、こりゃ壊れたか…と覚悟しました。どこかから少しお茶が入っちゃったのかも。

諦める前にとにかく乾燥させてみよう! と思い、45度くらいに開いて扇風機に被せるようにして乾かしました。扇風機があって良かった。電源入れて確認したい気持ちをこらえながら、まずは2時間くらい待ちます。

よく考えたらノートPCのサブ機って持ってなかったので、その間にノートPCを新調することに。レッツノートはちょっとお高いので、今回はBTOパソコンにターゲットを絞ります。

今使ってるデスクトップはツクモさんのG-GEARで、2年以上ブルースクリーンもなく安定稼働している超優良パソコンです。(電源はアップグレードした)

ツクモさんではノートPCも売ってますので、今回はそこから10万円くらいのを選んで買いました。よく知らないけど流行りのNVMe接続ということでニコニコしながらポチリ。すぐに届いて設定に丸2日くらいかけて、今は完璧に動作しております。余計なソフトも一切なくて素敵。

今の Windows10 って、インストール時にローカルアカウントでスタートすることはできなくなったんですね。一旦マイクロソフトアカウントかメールアドレスで新規アカウント作って認証しないといけなくて、ちょっと面倒でした。一度インストールすればローカルアカウントも作れるので、すぐにそちらに切り替えた。昔は最初からローカルアカウントでインストールできたのになぁ。

NVMeで変わったのは、シャットダウンの早さ。起動ももちろん早いけど、シャットダウンがほんとすぐに済むようになりましたよ。技術の進歩はすごいです。


さて、扇風機で乾かしたレッツノート。恐る恐る電源を入れてみると、

フォーン…。

無事に起動しました。普通、異常終了した後ってセーフモードで起動しますかみたいな画面が出たような記憶がありますが、そういうのもなくいつも通りに起動しました。レッツノートすごい。お茶が入っても復活します。(私調べ)

ストレージ代わりにしていたSDカードに修復ダイアログが出たりしましたが、結果的には何の損害もなく完全復帰できました。サブのノートPCも手に入れて、より充実した環境となりましたよ。本当に良かった。


無線キーボードのほうも、なんとか大丈夫でした。数日間、右シフトとVキーが押しづらくてグニュッとした押し心地になっちゃってたんですが、無理やり何回も押してたら直ってきた。

そう、キーボードと言えば、私はいまだベストと呼べるキーボードに出会えていません。

私はパンタグラフ最高!と思ってる人なんですけど、外付けのパンタグラフってほとんどないんですよね。テンキーレスで、かつコンパクトじゃなくてきちんとしたキー配列の有線パンタグラフがあったら2万でも買う覚悟ですが、今のところない。

今のメインPCではFILCOさんのテンキーレス茶軸を使っていて、これでキーの深さ(ストローク?)が浅ければいいのになぁと思っています。低背赤軸も買ったけど、私のタイピング技術では赤軸を使いこなせなかった。キーに触っただけで文字入っちゃうからね。

誰かキーボード屋さん見てたら、是非テンキーレス高級パンタグラフ作ってください。いや別に安いに越したことはないんだけど、その昔2千円弱のコンパクトパンタグラフ買ったら1か月でお蔵入りになったから。いいものにはコストがかかるはずだし、せめて1万くらいして耐久性のあるものが欲しい。ロジクールさんのキーボードはメカニカルじゃなくても押しやすくて好きですが、テンキーレスのラインナップがないしなぁ。うむむ。


ここまで読んだ人はあんまりいないと思いますけど以上で終わります。ありがとうございました。皆さんも、ノートPCの近くでお茶をひっくり返したら、油断せずにまず乾かしましょう。

ちなみにアニメで好きなセリフは、TV版エヴァンゲリオン綾波レイの、決意を込めて静かに言う「ATフィールド全開…!」です。新劇場版なら、「逃げて、弐号機の人」。リゼロのレムの「うそですよね」も好き。


ニューゲームはじめました。テストプレイが終わったら自作MODをアップデートします。

コメント

  1. ChomeChome-X より:

    あかん!笑ったらあかんけど
    …フッ。…フォーン……フッ…フォーン…でダメだった!
    まぁしかし無事だったようで何よりです。

    • アバター画像 eka. より:

      結果的には大丈夫だった話ですから笑い飛ばしていいんですよ!
      なにせ初めて遭遇した現象なもんで、その時の情景が記憶に強く残ってまして…。
      ほんと無事で良かったと思います。ありがとうございます。

  2. りん より:

    ドラクエ沼から復活したでしょうか。
    こんばんはー。

    11S、楽しまれたようですね。5月の記事をみてSSをみて楽しんでるな~と思い
    感想を書こうと思ったんですが、話を忘れたのであらすじや解説記事を読んでいたら
    eka.さんの記事に感想を書くのも忘れて読みふけってしまいました。(おぃ

    11S、機会があったらやりたいなと思いました。
    今ならオープニングとか序盤の頃の意味がいろいろ分かるんだろうな~
    (後でいろいろ分かるとはいえ・・わかってみるのはまた違うので)

    カミュお気に入りだったと思うんですが、その後育てられました?
    私は途中でシルビアばっかり使うようになってしまい、カミュは途中から空気に・・・。

    キャンプシーンいいですよね。
    話しかけられるし、キャラの普段の雰囲気とか感じることができて
    深みが出ていいよな~って思います。

    想像のななめ上を行ってた展開は私もびっくりしたし、すごいとおもいました。
    預言者は・・番人がそうならまあ・・そうかという感じでしたね。

    ******
    ドラクエ3のHD版が出るんですね。ちょっと楽しみだなぁ。
    ただ最近、リマスター版をいろいろ買うけど、結局途中で積んでるんですよね。
    1つことだけに熱中できなくなり、どれもこれも上澄みをさらってしまっていかんです。

    ちなみに 私は犬派、きのこ派、ビアンカ派です。(真逆だった)
    実利をとるフローラ派という話に笑ってしまいました。
    フローラを嫁にしたい気持ちもわかるので、できればどちらも嫁にできないのだろうか?
    と考えたこともありますw

    ******
    ノートPCの件、大変でしたね。
    私も前はノートPC使いだったので、ああああるあるある~と共感!
    ノートPCのある食卓(食事という意味ではなく)があまりに自然になっていると
    起こるハプニングですよね。他の作業に夢中になってると、ついついおろそかになってしまうんですよね。

    電源が入ったり落ちたりを超短期間で繰り返す・・・
    たしかにこの世の終わりを感じます・・怖いだろうなぁ・・。

    とはいえ、何とか復活できてよかったです。
    レッツノートはすごいですね。さらに新しいノートPCで充実した感じになってよかったです。
    (お財布的にはあれかもしれませんが・・)

    トロピコ6はもちろん、eka.さんの記事を見て興味を持っていまして
    日本語とセールというありがたいタイミングで買えてよかったです。
    チマチマ遊んでいこうかと思っていますー。

    それでは~。

    • アバター画像 eka. より:

      やっとこさドラクエから抜け出しました。はかいのてっきゅうを全員分集めて、ようやく飽きてきた。
      11S、カミュが中盤から完全に火力不足でメンバー落ちしてました。戦士武闘家勇者僧侶(or魔法使い)というオーソドックスな組み合わせが一番安定していて、後半はほとんど入れ替えもなしでやってました。
      シルビアはツッコミとかダンスとかゴールドとか使える技が多かったんですけど、戦士武闘家勇者の火力には劣るのでサブ扱い。(実利かい)
      キャラというか芯の通った騎士道精神はとても好きです。サマディー王子を成長させたところは本当によかった。

      ドラクエ3はいつ頃出ますかねー。5000円とかの強気相場でなければ即買いしようかと思っています。
      最近はいろんなリマスター版がすごい勢いで出てますもんね。私もクロノトリガー積んでますしグランディアも最後まではやってない。上澄みだけさらってもいいじゃないですかー自分には甘くいきましょう。りんさんも私と同じでハマるときの集中力がすごいタイプな気がするので、それまでの間は きあいため をやるターンです。

      なんと犬きのこビアンカ派がこんな近くにいた…。犬派は認めます。うん。きのこはチョコが固い!たけのこはサクサク食感でチョコもやわらかいのでたけのこに軍配!フローラはイオナズン!(結局それ)
      きのこたけのこを企画した人は天才ですね。こういう発想ができるようになりたいなぁ。

      ノートPCはおかげさまでその後も無事に稼働しています。ノートPCで作業すると、どうしても本体の近くに飲み物とか置いちゃいますから、あるあるなんですよね。私の場合やりすぎましたけど。レッツノートは高いなりに安定していて好きです。頑張れパナソニック。

      トロピコ6のチュートリアルは私もやりました。大事なこともあるのでやった方がいいですが、面白さはあんまりないので、サラッと通り過ぎてしまっていいと思います。建物を建てすぎてお金がマイナスになって、人手不足で収入も少なくて困ってるスクショをお待ちしております。(←初心者の頃の私)