Lantern Maker – 光源調整が可能な設置型ランタンMOD

設置型のランタンを作成できるシンプルなMODです。設置したランタンは、光源タイプや照射半径、光量を個別に変更できます。Havok の影響を受けない固定式なので、天井に吊り下げるように設置することもできます。


2. 使い方

2-1. 作成レシピ

鍛冶屋の鋳造器具 または 金床 で「ランタン」を作成することができます。レシピは以下の通りです。

  • 鉄のインゴット + トロールの脂肪
  • 鉄のインゴット + ドワーフのオイル
  • カンテラ(洞窟などに落ちている、火のついていないもの)

2-2. 設置と点灯

ランタンをインベントリからドロップすると目の前に設置されます。通常は床に出現しますが、テーブルなど特定の家具が検出されると高い位置に出現します。厳密に判定しているわけではないので、次項のメニューダイアログから位置調整をしてください。

ランタンをアクティベートすると点灯・消灯します。炎系の魔法で点灯、氷系の魔法で消灯することもできます。設置場所によってアクティベートが届かないときのために、魔法での操作もできるようにしました。

ランタンの見た目はバニラのものを使っています。点灯状態だと取っ手の部分が立っていますが、消灯すると取っ手が寝てしまうので、天井に吊り下げる場合には目立たない位置に調整してください。

2-3. メニューダイアログ

ランタンを「つかむ」か、電撃系の魔法を当てると、メニューダイアログが出ます

  • 取る … インベントリに取得します。
  • 移動 … 移動メニューが出ます。
  • 回転 … 回転メニューが出ます。
  • 光源タイプ … 色調や影の有無によって異なるタイプを、5種類の中から選択できます。
  • 照射半径 … 照射される範囲を4段階で調整できます。(128 / 256 / 512 / 768)
  • 光量 … 光の強さを3段階で調整できます。(1 / 2 / 3)

位置だけでなく、光源タイプ、照射半径、光量についてもそれぞれのランタンで個別の設定となります

選択できる光源タイプは、以下の5種類です。

  • キャンドル … キャンドルライトに使われている黄色系の色です。
  • キャンドル(影あり)
  • インテリア … ハースファイアの家に使われている橙系の色です。
  • インテリア(影あり)
  • なし … 光源なしです。ろうそくの火が点灯・消灯するだけになります。
キャンドル(照射半径 768、光量 1)
キャンドル(影あり)
インテリア
インテリア(影あり)
なし

3. インストール / アンインストール

3-1. インストール

導入にはSKSEが必要です。

MOD管理ツールでインストールしてください。

ロードオーダーは、なるべく下の方にして当MODを優先させてください。

3-2. アンインストール

設置したランタンをすべて回収し、MOD管理ツールでアンインストールしてください。


4. 更新履歴

  • 2021/01/10 (version 0.10) ; 公開。

5. 作成の経緯

光源設置MODとしては、以前にも Bonfire Maker を公開しています。そちらはたいまつやたき火を設置するものだったので、今回はランタンを作ってみました。ヴォルキハル城の内部が暗くてたいまつを設置していたんですが、吸血鬼の城に燃え盛るたいまつが乱立しているのもおかしいなと思いまして。

当MODの一番大きな特長は、ゲーム内で光源を個別に調整できるところです。設置場所によって、明るさを重視するか雰囲気を重視するか選ぶことができます。

光源の優先度というのはロードオーダーに依存しますので、なるべく他のものより当MODを優先させた方が、視点の向きによって点滅せず綺麗に照射されます。

移動メニューは、私がよく使うXYZ軸方式で実装しました。Z軸(高さ)については、ドロップしたときに下記の条件で床から64上げて設置しています。

  • クロスヘアに Container(収納)または Furniture(使用可能な家具)を捉えている。
  • 目の前に、あらかじめリストアップされた特定の家具がある。

スカイリムの一般的なテーブルの高さが64です。ドロップ時にうまく検出できるとテーブルの上に出現します。樽とか錬金器具とかは高さが異なってしまうんですけど、細かく判定するとスクリプトが煩雑になるので大雑把にしました。

ランタンの見た目を選べるようにするかどうかについては、少し迷った末にやめました。1種類増やすだけで点灯と消灯の2パターンを用意しなければならない上に、スクリプトコードがそこそこ増えそうだったので。

なるべくシンプルに、ただし必要な設定は行うことができるランタンとなっています。

コメント

  1. わんたろう より:

    はじめまして。こんばんは。
    設置可能なランタン使い勝手が良いですね。プレイヤーホームでは暗い場所が結構あるので以前はたいまつ置いてましたが、このmodを導入してランタン置いてます。位置も調整できるので好きな所へ置けるのも最高です。
    他のeka様のmodも導入させて頂きました。
    Pocket Empire Builderで壁を作って馬屋の基礎を敷きLore-Friendly RelocatableFurnitureで敷物を並べてフォロワーとキャンプファイヤーを楽しむ周りには家畜化させた動物をおけば即席拠点になります。スカイリムが更に面白くプレイできます。
    他はLifestyle of NPC、Formation with Followers、Simple Follower Extension AE、Addition Random Enemies等を導入させて頂きました。
    素晴らしいmodを作成してくださり、ありがとうございました‼

    • アバター画像 eka. より:

      わんたろうさん、はじめまして。
      コメントが即時反映されなくてごめんなさい。しっかり届いています&承認設定を見直しました。
      ランタンを置いていただいてありがとうございます。特に屋内だとたいまつよりはしっくりくるかなと思って作りました。位置調整機能は私のこだわりポイントです。
      ランタンの他にもいろんなmodを使ってくださっているみたいで、とても嬉しいです。挙げてくださったもの全部、私もずっと使っています。どうもありがとうございます。

  2. わんたろう より:

    eka様こんばんは
    コメントたくさん送ってしまったみたいで申し訳ございません。また対応してくださり、ありがとうございます。

    ところで「今からSKYRIM」のmodのコメントをどこに書いたらよろしいでしょうか?
    Googleアカウントは持っていないので...

    • アバター画像 eka. より:

      こちらで設定を厳しくしすぎていましたのでお気になさらないでください。
      あちらのサイトのコメント欄は私しか投稿できない、つまりは誰も投稿できない設定にしています。すみません。コメントはこの流れでここに書いていただいても構いませんし、もし全然関係ないご質問等であれば雑談カテゴリの記事でも構いません。コメント内容の関連性とかは特に気にしていませんので、どこにいただいても嬉しいです。

  3. わんたろう より:

    eka様こんばんは
    なるほど、そうでしたか。
    ランタンmodとは関係ないのですが動物を配置できるmodで何故かサーベルキャット系だけ敵対してしまいます。他にもクマ、トロール、ドラゴン等の肉食獣を配置しても敵対しませんでした。サーベルキャット、スノーサーベルキャット(この2種類しかまだいませんが)が肉を食べて2~3分すると同じく配置したクマさんに襲い掛かったのです。( ノД`)シクシク…
    現在AEでプレイしてますmodの競合もありません(と思います)動物系modはこれしか入れてません(毛がフサフサになるリテクスチャmodは入れてます)再インストールやPC再起動しても変わりませんでした。
    何かご助言頂けたら嬉しいです(サーベルキャット系わ出さなければ気にならないんですが)

  4. わんたろう より:

    eka様こんにちは
    昨日コメント書いてからSSEEditでデータ?をのぞいてみたところ上書きされておらず、何も変更されていませんでした。
    modは全く問題ありませんでした。
    もっと検証してから書くべきでした。申し訳ありませんでした!

    • アバター画像 eka. より:

      Production of the Domestic Animal をお使いのことと思います。改めてデータを見直してみたのですが、サーベルキャット、スノーサーベルキャット共に戦闘設定はクマやトロールと同じになっていました。戦闘に対して消極的で、プレイヤーやmod内の動物には攻撃されない限り敵対しないというものです。可能性があるとすれば、肉を食べるときに相手にぶつけてしまって攻撃判定となることくらいですが、これも2~3分後となると関係ないかもしれません。modの動物たちはバニラの動物たちとは内部的に別の生き物なので、他のmodは関係なく、mod自体による現象かと思います。

      もし何か高確率で敵対する具体的な方法があったら教えてください。どの場所で、どの動物を何体ずつ出して、何の肉をいくつ落としたら誰と誰が攻撃し合う、もしくは一方的に攻撃する、というような情報があるとありがたいです。

      ご報告いただくことは大歓迎なので、どうかお気を悪くされないでください。私も何かわかったらここにご報告します。

  5. わんたろう より:

    eka様こんばんは
    色々やらかしてしまう性格なので後から、ああすれば良かった~こうすれば良かった~と後悔することは多いですね。お気遣いありがとうございます

    自分なりに検証した結果…報告した時はカスタム種族だったのでバニラ種族(ノルド)で牛の生肉を1個置いてからサーベルキャットを1体呼び出しました。肉については牛、馬、ヤギの足、ホーカー、犬(全て調理してない生肉)を出しましたが食べるときと食べないときがありました。
    呼び出した時には敵対はしていませんでした。が、やはり2分(おそらく厳密には1分30~4、50秒くらい)で襲われました。その時に生命探知の魔法をかけてましたら味方を示す青色でした。次に谷のサーベルキャットを1体出しスノーサーベルキャットを1体出して少し離れた場所で待機したところ1分30秒程で谷のサーベルキャットがスノーサーベルキャットに襲い掛かりました。スノーサーベルキャットに返り討ちされてました。残ったスノーサーベルキャットは私に襲い掛かりました。その時も生命探知は青色のままでした。
    次にスノートロールを10体呼び出し1体のサーベルキャットを呼び出したところ1分30秒程でスノートロールに襲い掛かりました。スノートロールと戦っている間も双方青色でしたがスノートロールに倒される直前にだけ敵対を示す赤色に変わりました。
    クマさん、犬、オオカミ、ネッチ、トロールそれぞれ複数呼び出しても敵対行動はありませんでした。
    今回、検証した結果でした。
    防御や重軽装などのスキルトレーナーとして割り切ります((笑)

    • アバター画像 eka. より:

      検証ありがとうございます。他人のmodを検証するのは面倒だったことと思います。残念ながら、こちらでは敵対状態を再現できませんでした。テスト条件は次の通りです。

      – Skyrim AE 1.6.640
      – SKSE 2.2.3
      – Address Library for SKSE Plugins 8
      – SSE Engine Fixes (skse64 plugin) 6.1.1
      – Production of the Domestic Animal 1.1

      – 場所:ヘリヤーケン・ホール玄関外 / 大守護石 / ホワイトラン戦乙女の炉の前
      – 肉:牛の肉を事前に1つドロップ
      – 動物:サーベルキャット 1体 + クマ 1体
      – 観察時間:実時間3分

      再現できないバグを修正するのは困難で、原因も思い浮かびません。特に不可解なのが1分30秒という時間です。ゲーム内時間だと区切りの良い30分に当たるので、その周期で周囲のNPCに何らかの処理を配布するmodがもしあれば関連が疑われます。
      何にせよ、このmodにこだわらずゲームを楽しんでください。他の方からアドバイスをいただけるかもしれませんし、状況報告を残してくださったことに感謝します。

  6. わんたろう より:

    eka様こんばんは
    検証ありがとうございました。NPC関連のmod…NPCを増やしたり名前付き以外をカスタム種族に変えるmod入れてます。何かしらの不作用があるのかもしれませんね
    私も特に気にしておりませんのでゲームに集中します。何かと忙しい時期にお手を煩わせて申し訳ございません。eka様もご自愛ください。
    今気になっているmod...Pocket Empire Builder(神mod…マスターしたい。呼び出せるモノが多すぎて出してるだけでも楽しい。最終的には自分の作った城をSSに撮りたい。まだ先は長い)
    マネキンがポーズを取るmod…プレイヤーホームの取得はまだまだPocket Empire Builderに集中したいので…
    金貨の山を作るmod…デスブランドの墓地で見てSS撮りまくりました。自宅で金貨を1枚1枚捨てて敷き詰めようとした思い出が…
    金塊を積み上げるmod…リアルでは無理でもゲーム内なら…まさに夢modです。金塊を積み周りに金貨の山を配置してニヤニヤしたいです❕
    私はもうeka様ファンになってしまいました。これからも素晴らしい発想力を発揮してください。
    長々とお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _”m)ペコリ

    • アバター画像 eka. より:

      懐かしいmodがちらほら…金貨とか金塊とか嬉々として作っていたのを思い出しました。
      Pocket Empire Builder はいろいろ試してみるだけで楽しいですよね。まだmod技術が成熟していない初期の頃に、あれだけのことをできるようにしたのが凄いなぁと思います。
      良きスカイリムライフを!